平成24年度 蓼科ケーブルビジョン株式会社 番組審議会
  
  
  
  番組審議委員
| 氏名 | 職業 | 
|---|---|
| 塩澤 勝巳 | 公務員(立科町教育長) | 
| 田口 茂夫 | 立科町社会福祉協議会理事 | 
| 関 英一 | 会社役員(設備工事会社) | 
| 佐藤 智恵美 | 会社員 | 
| 藤田 秀信 | 自営業(飲食店) | 
議事録
| 日時 | 平成24年11月22日(木) 15:00~17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 蓼科ケーブルビジョン社屋 会議室 | 
| 審議会委員 | ・塩澤 勝巳 ・関 英一 ・佐藤 智恵美  | 
| 欠席者 | ・田口 茂夫 ・藤田 秀信  | 
| 事務局 | ・関 誉勝 ・関 俊之 ・荻原 辰弥 ・大井 空  | 


各番組について(委員からの意見)
みんなのテレビランド
- 文化財、方言紹介は、町に住んでいる人が文化を後世に伝えていく上で、気軽に見れて、実感できるという面で役に立ってると思う。
 
蓼科、げんき発見
- 長生きする時代になってきて、住民が退職をした後に、どのような生活をするかという点で、どういった活動があるかがわかり、張合いも持てると思う。感心している。
 
TCVタイムトラベル
- 映像によって、時代の変化・社会の変化が実感できる。できれば子供にも見せたい番組だと思っている。
 - 新しいものをどんどん放送して欲しい。違うのも見たい。
 - 当時の知り合いが映っていたりしておもしろい。
 - 参加者が多いので、それだけ見る人も多い。
 - 同じイベント・行事などを、年度ごとに続けて放送してほしい。ひとつの企画だと思う。
 - 旬な時期に流すとなおいいと思う。
 - 時代の流れがわかるという点では、いいと思う。
 
綱引きやらず
- 参加者の人たちの中で、着ぐるみ衣装を作っているシーンなど、面白かった。いい企画だと思う。
 
テレビちゃん(イメージキャラクター)について
- ゆるきゃらにならないのか?もっと売り出したら面白いと思う。
 
わが町ふしぎ探訪
- 年配の方は養蚕のことを知っていると思うが、冷蔵庫があったということまでは知らない。産業の中の歴史、そういったものを伝えていくという意味では、いい番組だったなと思う。
 - 身近にあって知らない、けれど大事だというものを発掘できる。その点ではいい。
 - 子供たちの教育資料になる。
 - 昔は、過去の情報を調べるには、本や年配の方に聞くという方法。
今の人は映像から情報を得ている中で、ケーブルテレビの情報に期待している。
こういう番組で取り上げることは、住民にとってもありがたいこと。 
らくがきなくそう
- 子供たちの純粋な行動を伝えるという点で、いい啓発となっているのではないかと思う。
いい企画をしてくれたと思う。 
その他総合的なご意見・ご要望
- 年間の行事番組は住民の方が期待もしているし、見てくれていると思うので、忙しい中撮影に行ってくれるのはありがたいと思う。
 - 番組の中で放映スケジュールを表示すると、月初めに配られるプログラム(新聞折り込み)を見直さなくても、画面で確認できるので、そういう工夫をしてほしい。
 - 番組と番組の間の風景映像は、テロップで撮影場所や季節を表示すると、地元の人が紹介されている場所に行く機会が増えると思う。
 - 議会の分割放映には、続きの予定を表示してほしい。
 - 新聞などの番組表では、見たいものだけを見るという形になってしまう。情報がないと、何をやっているかわからない。
 - 目玉番組などを紹介できるといいと思う。そうすればみんな興味を持つと思う。
 - 自主制作番組のPRをやってもいいと思う。その方が親切。
 
以上、次回会議は来年度を予定。

